独居老人 ひとり暮らし高齢者の生活と介護

祖母がデイサービスを嫌がる。どうしたら通ってくれる?

認知症の祖母は独居老人になりました。

以前から介護士の親戚に介護認定をとって、デイサービスに通うように勧められていた祖母ですが、嫌がって全然進みませんでした。

介護士の見立てなので、要介護は無理でも要支援はとれたと思うんですよね…

早くやっておけばよかった。

デイサービスを嫌がっていた祖母ですが、どうやって行くようになったかを書いています。

デイサービスに通うようになった理由。もうお風呂に入れなくなったから

もう嫌とかでなく、家でお風呂に入らなくなってしまったから致し方なくというのが大きいです。足が悪く浴槽への出入りがしんどいこともあり、お風呂には入らなくなっていました。

デイサービスでは入浴サービスがあるところが多いため、デイサービスに行ってお風呂に入ってくるという戦法に。

出張入浴サービスとかもあるんですけどね。

お風呂に入れるから行こうという感じでデイサービスに通ってもらいました。健康的なお昼ご飯も出ますしね。

デイサービスの体験を利用

デイサービスは体験利用ができます。(コロナの加減で今はちょっとわかりませんが)

祖母は色々な施設でデイサービスの体験に通いましたよ。

送迎付きで食事・入浴介助付きで一日体験を用意しているところが多かったです。さらに無料で体験できるところもあり、めちゃくちゃありがたかったです。

リハビリ重視の施設など、入浴サービスは実施していないところもありますよ。

施設のカラーもあるので、行ってみてすごくご機嫌なときもあれば、何か気に入らなかったときはブツブツ言っているときもありましたね。

食事を理由にデイサービスに誘う

昼食が出るのですが、力を入れているところはほんとにおいしいんですよ。

昔に看護師の実習で行った施設の昼食はお皿もおしゃれな陶器で、いいところの和食という感じでした。白和えがめちゃくちゃおいしかったのを覚えてます。

家で一人だとおいしいご飯ってなかなか食べられなくなるので、こんなご飯が出るんだよと誘うのもありですよ。

体験に行ってみて、どんな食事が出るのか実際に食べてもらうのが一番ですね。

リハビリなど運動できることを推す

リハビリのために通う施設もありますよ。足などを骨折すると、怪我自体が治ってからも以前のように動けるようになるまでには結構な時間がかかります。

運動がメインでいろいろと体を動かして活動しますよ。

日頃から運動不足を自覚されているような方なら、運動できるよというのを推すのもいいかもしれませんね。

体験に行ってみないとわからない。曜日によっても違う

デイサービスの体験には必ず数件行かれることをおすすめしますよ。それでも利用する日によって来る利用者の方が違いますし、体験のときと違うな…ということもあるかもしれません。

利用者さんによって週に1回の方から何回も来る方までいろいろです。

仲のいいグループができていて、入りにくいということもあるかもしれません。

 

何が嫌なのか?を考える

老人の施設自体が嫌な方もいれば、みんなで何かして過ごすのが嫌だという方もいますよね。

実際に実習に行ったときは、座ったままで風船バレーをする時間がありました。正直私が集団行動が苦手なので、「うわーこれ嫌な人いるやろなあ…」というのが率直な感想です。

もちろん毎回バレーではなく日によって違うことをやります。季節のことやカレンダーを作ったりといろいろ考えてくれているのですが、私なら好きな本を読んだり昼寝したい…と思ってしまいましたね(笑)

施設によっても対応は違うかと思うので、こんなことが苦手というのがあれば相談してみてもいいかと思います。

-独居老人 ひとり暮らし高齢者の生活と介護